2025/7/10
【スズキマリーナ熊本】スタッフMの釣行記~タイラバ~
先日のお休みに、タイラバに行ってきました。
~DAY1~
知り合いの船で出船してきました。
前日に大型真鯛が上がっていると聞いて、
頑張ってやり通しましたが、50cm級を3本釣れたのみ
70cm級を釣られたのは、電動リールを使われた人でした。
やはり、大型狙いには早巻きが効くのでしょうか?
自分の釣果としては、ワニゴチを入れて8枚でした。
後半の2枚潮に大苦戦してました。
~DAY2~
スタッフM’に誘われて、またまたタイラバに
この日は、前日の感覚からここに行こうとポイントを決めて出航
最初のポイントで、
「ビンビンスイッチ」を落して、
クルクル~
落して~
クルクル~
落して~
クルク、ガッ!ガッ!
と1投目でHIT!
作戦通りです。(ニヤリ(笑))
スタッフM’にも当たります!
「あっ、乗らなーい」
「あっ、当たった」
からのHIT!
スタッフM’にかかる真鯛は大きいのが多い!
50cmや60cmがかかります。
しかし、小さい真鯛はなかまか乗せれません。
一方、私は小型から中型までをコンスタントに釣り上げてます。
これは、単純にアシストフックの差かなと思います。
(自作フックが優秀過ぎる)
潮止まり後にポイント移動し、
どんどん釣っていると、何やら小さい当たりが!
何かな~と思って上げてみると
可愛いホウボウでした。
胸鰭が綺麗な魚です。しかも味も美味しいです。
次に落としたら、中層ぐらいで「フッ」と軽くなり
ビンビンスイッチが殉職・・・。
サメかな~?
ビンビンスイッチを付けなおし
再度探っていると、また小さい当たりがあり、
巻き上げていると、「グン!」と変な感触が・・・。
まずいと思って、急いで回収していたら、
スタッフM’のラインを巻き込んでしまい、
もたもたしていたら・・・・。
下から、1mは超えているハンマーヘッドシャークが
釣れていたキス目掛けて、猛突進!!!!
あわやまたビンビンスイッチを持ってかれるとこでした・・・。
最近、サメ多いので気を付けてください。
なんだかんだとありましたが、
終了した時点でなんと25匹釣り上げてました。
上の写真は途中で撮影したので、これからまだどんどん増えてました。
しかし、夏場のイケスは酸素不足で死にそうな真鯛がたくさん出るので
その度に、血抜きしてクーラーへ
(※この作業してなかったらもう少し数伸ばせました。)
10時過ぎると、暑すぎて辛い!
早朝出航で早めに帰港するのがオススメです。
宮﨑