NEWS

2020/10/7

世界初の船外機用マイクロプラスチック回収装置を開発

スズキ、世界初の船外機用マイクロプラスチック回収装置を開発

海洋プラスチックごみ問題への新たな取り組み「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」を始動

img01.jpgマイクロプラスチック回収装置を取り付けた船外機

スズキ株式会社は、世界初*となる船外機に取り付け可能なマイクロプラスチック回収装置を開発した。

正しく回収されずに海に流れ込む大量の海洋プラスチックごみは近年大きな環境問題となっており、さらにそれらが自然環境下で微細に粉砕されたマイクロプラスチックは生態系に及ぼす影響が懸念されている。こうした問題に対処するため、船外機がエンジン冷却のために大量に水をくみ上げながら走行し、冷却後にその水を戻す構造であることに着目し、戻り水用ホースに取り付け可能なフィルター式の回収装置を開発した。これにより、走行するだけで水面付近のマイクロプラスチックを回収することができる。

この装置は簡単な作業で取り付けることができ、エンジン冷却後の戻り水を活用するため船外機の走行性能には影響しない。国内で実施したモニタリング調査では。フィルターに溜まった回収物に含まれるマイクロプラスチックを確認することができた。モニタリング調査は海外にも対象を広げて実施しており、更に改良を重ねていく。

この装置は2021年からオプション品として設定し、将来的には標準装備として取り扱うことも計画している。

*2020年10月1日 スズキ調べ

img02.jpg   img03.jpg

             回収装置の模式図     モニタリング調査で実際に回収したマイクロプラスチック

〇スズキクリーンオーシャンプロジェクト

スズキは、海洋プラスチックごみに焦点を当てた新たな取り組み「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」を始動した。これまで継続してきた海辺の清掃活動が2020年に10周年を迎えたことを機に、「私たちに今できること」「スズキの船外機にできること」は何かを考え、従来からの取り組みを更に発展させる。このプロジェクトでは、回収装置の開発による船外機を利用したマイクロプラスチック回収の他、次の取り組みを進めていく。

水辺の清掃活動を継続し、海洋プラスチックごみを回収する

スズキくグループでは、船外機が使用される海、河川、湖沼で、従業員とその家族によるボランティアの清掃活動を実施してきた。2010年に浜松市で1回目の活動を開始し、2回目以降は「クリーンアップ・ザ・ワールド・キャンペーン」として世界各国に活動の輪を広げ、これまで参加国は26か国、参加者は延べ約8,000人以上に及ぶ。10周年となる2020年以降も清掃活動を継続していく。

船外機や部品の梱包資材からプラスチックを削減する

事業活動から生じるプラスチックごみを削減するため、スズキ船外機の製品梱包資材からのプラスチック削減に向けた取り組みを開始した。2020年6月生産の一部製品の梱包に代替材料を試験的に採用し、市場評価の確認を進めている。

また、スズキ船外機の純正部品についても、梱包資材に使われているポリエチレン製の袋やフィルム類の一部を紙製素材に置き換え、2020年10月より順次出荷を開始する。これにより年間約2.3トンのプラスチックごみの削減を見込んでいる。

img04.jpg

従来のプラスチック系素材(左)と紙製素材(右)の純正部品梱包資材

「スズキクリーンオーシャンプロジェクト」の推進は、SDGs(持続可能な開発目標)が示す会社課題の解決に向けたスズキの具体的な取り組みであり、スズキ船外機がブランドスローガンに掲げる「THE ULTIMATE OUTBOARD MOTOR(究極の船外機)」を環境面においても追及していく姿勢を示すものである。

スズキは、船外機ユーザーをはじめ、販売店、ボートビルダー、取引先、スズキグループ関係会社、従業員やその家族など、世界中のすべてのパートナーの皆様と力を合わせて、世界中の海をきれいにしていく。

img05.jpg

スズキクリーンオーシャンプロジェクトシンボルマーク

『NEWS』記事一覧

TOP