レンタルボートMENU

スズキマリーナ三河御津

2025/5/11

激渋マダイ攻略(参考ライン編)

マダイの釣果情報が少ない三河湾。

 

マダイを釣るにはどうしたら良いのかいろいろと考えますよね。

例えば

仕掛け(タイカブラ)を鉛玉からタングステンにしてみようとか、玉(タイカブラ)の色を

いろいろと揃えてみようとか、スカートを変えてみようと考えます。

 

いろいろと考えますがその前に、マダイ釣りの基本について見直してみます。

仕掛けを投入し、着底と同時にリールを巻き始める事が絶対条件です。

マダイなど魚は、仕掛けが落ちていく所から見ていて、仕掛けが着底し、

少しでも放置していると魚に見切られる可能性が高いためです。

そのため、リールにまいているPEラインを細くして着底を分かりやすくする方がいます。

(スタッフOはPEライン0.8号 リーダー3.5号を使用。)

しかし、

現状はより仕掛けの着底を感じられるように、0.6号リーダー3号を使用する方がいるようです。

PEラインの0.2号の差はかなり大きいです。

大きな青物などがヒットしたときは、細いラインのためにリスクは高くなりますけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ラインを細くした方が良いと言うわけではありませんが ……。

 

また、リールを巻くスピードは一定のスピードで巻続ける事です。

(早巻でも遅まきでも一定スピードが基本。電動リールが強いのは常に一定スピードで巻いてくれるからです。)

 

マダイ攻略は、先ずは基本が大事です。釣果が変わってくると思いますよ。

 

 

三河御津 大浦

  

『スズキマリーナ三河御津』記事一覧

TOP